鉄分補給(471)聖地巡礼から始まる西線詣・・・その②...調子踏切凸工臨編!!

2022.05.24 工9***レ DD51-1191 黒井・山家工臨返空 東海道本線 山崎~長岡京間
西日本豪雨災害で運転された迂回貨物…
その重責を担ったJR貨物愛知機関区所属の”DD51”3機・・・
先日その内の1番人気釜”857号機”が、ついに稲沢にて解体されたというショッキングなニュースが…orz
運用を外れてから時間も経っていますし、色々な状況を考えるといずれ解体されるのは判っていた事なんですが、
いざ解体された事実を知ると、その悲しみと失意をなかなか拭えません…涙..
そんな”DD51”ですが、大阪に居る時はあまり意識していなかった様な・・・
まぁ、尺酉には現役の稼働機が8機も存在していますからね!ww
それに比べると、現居住地域では”DD51”に会う為には、群馬県まで遠征しないとアカンすから…汗
しかも尺酉の”DD51”に比べ、工臨をほぼ牽かなくなったので稼働率めっちゃ低いし…涙
ですんで、そういう意味では関西はホンマ恵まれた環境やったなぁ…と。笑 今思うと、遠征に来られる方が多いのも判ります…
その様な状況ですから、帰阪した翌日に凸工臨返空が3連チャンとなれば、参戦しない訳にはいきません!!笑
まずは”1191号機”が短チキ4Bを牽く黒井・山家工臨の返空列車!!ww

2022.05.24 工9***レ DD51-1191 黒井・山家工臨返空 東海道本線 山崎~長岡京間
今回は冒頭の望遠構図と定番構図の2カットで捕獲! 定番構図は”D850”で撮影!!
朝陽を目一杯に浴びる朱色の凸釜が堪りません!!ww
2本目は、同じく短チキ4Bを牽く”1183号機”の紀伊田辺・和歌山工臨返空列車!
こちらも同じく望遠カットと… ええ光線! 最高!!ww

2022.05.24 工8***レ DD51-1183 紀伊田辺・和歌山工臨返空 東海道本線 山崎~長岡京間
定番カットで捕獲!!ww

2022.05.24 工8***レ DD51-1183 紀伊田辺・和歌山工臨返空 東海道本線 山崎~長岡京間
目障りな障害物や、架線柱の影落ちが気になりますが、久々の凸三昧!!
細かい事は抜きでいきましょう!!笑
そして3連チャンのラストを飾るのは、ロンチキ12Bを牽く”1109号機”の宝殿工臨返空列車!

2022.05.24 工9***レ DD51-1109 宝殿工臨返空 東海道本線 山崎~長岡京間
因みに全検明けの”1109号機”を撮影したのは、今回が初!!ww
まだまだ綺麗な車体であった事もさることながら、スノウプロウの色挿しが消えていないのも嬉しいポイント!!

2022.05.24 工9***レ DD51-1109 宝殿工臨返空 東海道本線 山崎~長岡京間
後藤総合車両所で全検を受けた釜のスノウプロウに入れられる白ライン・・・
”1183号機”、”1193号機”に続いて”1109号機”もその姿を収める事が出来たのは、遠征価値を上げる大きな収穫でした!!
お目当ての凸工臨返空3連チャンを無事に捕獲した後は、いよいよ今回帰阪した最大の目的でもある西線詣!!ww
その理由は、臨時化されて通常は走らなくなった午前スジで下る石油列車が、短い期間ですが復活するという
サプライズがあったからで、いつまた走るかも判らない事を考えると、捕獲するには今しかない!
っと、計画を企ててました!!笑
・・・という事で、次回から西線詣での撮影記録をUPして行きます!!
いつもご訪問、ありがとうございました。
スポンサーサイト