灼熱の鈴鹿8時間耐久(前編)

・・・やっぱり、鈴鹿8耐は暑さとの戦いだった・・・。
まいどっ!おおきに~!!(^-^)/
8月少し期待してたんですが・・・急遽予定変更…。
オール夜勤となり、ショックで落ち込んでいる☆本田速人☆です…。(T_T)涙
久々のレポートです!|д゚)チラッ…笑
行ってまいりました!鈴鹿8時間耐久オートバイレース!!
いや~当然と言えば当然ですが、マジ暑かったぁ。゚(゚´Д`゚)゚。
29年振りに行きましたが、ハッキリと判った事・・・アラフィフには酷過ぎる~!笑
間違いなく自分自身の耐久レースです!Σ(´Д`lll)エエ!!
7月31日(日)
レースのスタート時間は11時半だったんで、ゆっくりでも良かったんですが、前日バイクで行く事に決めたんで
涼しい内に・・・と、朝5時に起床。ある程度の物は準備していたんで、5時半には出発!!

天気も大丈夫そうやな!
今回は大山崎から八幡→精華町を抜け、R24からR163へと入り

気持ちいい朝だぁ~

名阪上野ドライブインで小休止。

目覚めのコーヒータイム!! …今頃?
ほいで、大内ICから名阪国道へと入り、いざ鈴鹿サーキットへ!
・・・到着~!早っΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
するとまもなくして、もっちぃさんから”到着~”とLINEが入ったんで、急いで準備してサーキットに!!


この日は日頃お付き合いさせて頂いているfukuさん、よっこちゃん、もっちぃさんとご一緒させて頂く予定でしたが、
残念な事に急遽fukuさんが参加出来なくなり、3人で観戦する事に・・・!(・Д・)ノ
とりあえず集合場所に向かいましたが、コースからレーシングサウンドが聞こえてきたんで、ついつい吸い寄せられる様に
最終コーナーの観客席へ・・・・。笑
ウォームアップ走行の最中でした! キャ──ヽ(o´・ω・`o)ノ──!! !かっちょぇぇ!!

ゼッケン634 MuSASHi RT HARC-PRO

ゼッケン21 YAMAHA FACTORY RACING TEAM

ゼッケン87 Team GREEN & ゼッケン7 YART YAMAHA - OFFICIAL EWC TEAM
この後もっちぃさんと合流し、GPスクエア パートナーブースへ・・・。
GPスクエア パートナーブース
○○なオイラが見たのは、大好きな
当然!?HONDAブースから!笑
正面入り口に構えるのは・・・。

今秋発売される?噂のCBR250RR

カウルのデザインが斬新ですよね~(((o(*゚▽゚*)o)))
次に目に付いたのは、やはり・・・

レプソル~!!♪───O(≧∇≦)O────♪

たまらんなぁ・・・(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー笑
お次は某Y社のブースへ

見たのはゼッケン21のレーシングマシンのみ・・・笑

やはり、レーシングマシンはかっこいいっす!!
続いて、某K社ブース

緑のマシン軍団と・・・。

ギラギラのマシン軍団!笑
最後は、某S社ブース!!
・・・あれっ?? おかしいなぁ・・・。
うぉぉぉぉ(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
・・・GSX-R撮るの忘れてた…(爆)(//>ω<)
S社ファンの皆さん・・・スイマセン(笑)
その他写真は割愛しますが、各ブースを楽しみました・・・\(^o^)/
長丁場のレーススタート
長丁場とは言え、有名なル・マン24Hと比較すれば、耐久レースとしては短い鈴鹿8H。
その分スプリント色が強く、耐久レースにしてはバトルも激しく面白みはあると思いますが・・・。
冒頭にも書きましたが、オイラが鈴鹿まで観戦しに来たのは29年振り!!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
そう・・・前回観戦したのは1987年の記念すべき第10回大会。
前年に引続き、ワイン・ガードナーをはじめ、ニール・マッケンジー、ケビン・シュワンツ、ケビン・マギー、ジョン・コシンスキーなど
名だたるGPライダーが参戦。そこからも判るとおり、ホント、過去からスプリント色の強いレースでした。
・・・な~んて懐かしい話しを合流したよっこちゃんにしたら、
『あの~…。 私、まだ生まれてません』・・・と。Σ(ω |||) 失礼しやした!笑
そうこうしている内に爆音と共にピットからマシンが出て来てフォーメーションラップへ。



ワクワクしてきたぞ~!!
そしてスタート5分前のアナウンスから、1分前、10秒前・・・カウントダウン!!
・・・8、7、6、5…テンションもMAXへ!!
いざスタート!! 8時間先の栄光を掴むチームは・・・!!

トップで戻ってきたのはゼッケン17 Team KAGAYAMA!!!

かっこいいっすねぇ~!鳥肌立ちましたよ!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
そして、徐々に前年チャンピオンゼッケン21 YAMAHA FACTORY RACING TEAMが進出!!


セカンドグループにはゼッケン87 Team GREEN & ゼッケン7 YART YAMAHA - OFFICIAL EWC TEAM
そして前年の雪辱を晴らすべく、ゼッケン634 MuSASHi RT HARC-PROの姿も・・・。
序盤各所でバトルが繰り広げられる中、優勝候補の一角ゼッケン5 F.C.C.TSR Hondaが転倒・・・。
順位を大きく落とし、早くも優勝争いから脱落する羽目に・・・(T_T)涙。
そして、1時間を経過した時点でのトップグループは・・・。

①位 ゼッケン21 YAMAHA FACTORY RACING TEAM YZF-R1

②位 ゼッケン634 MuSASHi RT HARC-PRO CBR1000RR

③位 ゼッケン12 YOSHIMURA SUZUKI Shell ADVANCE GSX-R1000 L6

④位 ゼッケン87 Team GREEN ZX-10R

⑤位 ゼッケン104 TOHO Racing CBR1000RR

⑥位 ゼッケン17 Team KAGAYAMA GSX-R1000

⑦位 ゼッケン7 YART YAMAHA - OFFICIAL EWC TEAM YZF-R1

⑧位 ゼッケン090 au&Teluru・KoharaRT CBR1000RR

⑨位 ゼッケン22 SatuHATI. Honda Team Asia CBR1000RR

⑩位 ゼッケン1 SUZUKI ENDURANCE RACING TEAM GSX-R1000
話題?人気?を集めたゼッケン01 EVA RT TEST TYPE-01 TRICK STAR ZX-10Rは、⑬位

ここでお腹も空いてきたんで、一旦小休止を取る事に・・・。
後編に続く!!♪(/・ω・)/ ♪
ポチッとお願いします!!笑

にほんブログ村
スポンサーサイト