束の間の癒しとディズニーリゾートライン

3日の日曜日から『冒険とイマジネーションの海』&『夢と魔法の王国』に行ってきました…
…社員旅行ですけどね (笑)
他にも香港や沖縄の選択肢もあったんですが、パスポート申請が面倒くさいのと
飛行機が苦手なんで、必然的に残った東京へ行くことになったのもあるんですが...ね。
東京ディズニーランドが開園したのは1983年。
早35年も経つんですね...!
パークは35周年イベントのファイナルシーズンで盛り上がってましたが、オッサンには無縁・・・(笑)
イベントは若者やカップル、家族で楽しんで下さい!!(笑)
・・・で、オイラはというと...
鉄分補給をしてました!(笑)\(//∇//)\
『ディズニーリゾートライン』
アトラクションではなく、第一種鉄道事業免許を持つ正真正銘鉄道(跨座式モノレール)なんですよ!!(笑)



何しに行ったんだって?
まぁええやないっすか!(笑)
2002年から10年間、毎年クリスマスには子供達と行ってたし、何年か前も同じく社員旅行で行きましたが、
今回は会社の部下は家族連れやし・・・
オッサン一人ではかなり勇気要りますよ…
首から一眼下げてパーク内をうろつくオッサンを想像して見て下さい!(笑)
かなり○○な奴ですよ!(〃ノωノ)

ディズニーランドもディズニーシーも雰囲気が好きなんすよ…
あの独特な雰囲気が...

あとは土産を買って・・・
最終日ははとバスに乗って、東京タワー、浅草寺などを観光し・・・

新幹線に乗って、現実の世界へ帰って来ました・・・(笑)
あとがき・・・
いつの日か...
また子供達と行けたら...な
『夢がかなう場所』・・・

スポンサーサイト
久々の猫駅長・・・

どぉ~ん!!(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー
久々に会って来ました・・・(^-^)/
もちろん、”たま神社”にもお詣りして来ましたよ!!( ̄^ ̄)ゞ
今回は、”ニタマ駅長”お座りのポーズも決めてくれました!!(笑)

帰りは大池遊園で途中下車して・・・
散歩がてら”うめぼし電車”をパシャリ...


風が吹き出し波が立ったんで、狙った様な水鏡にはなりませんでしたが・・・ 構図もミスってるし...。゚(゚´Д`゚)゚。
まだまだ修行が足りません・・・orz
大池遊園からは”たま電車”に揺られ、伊太祈曽駅へ
ここでは”よんたま駅長”とご対面!!
着いた時はいつもの様に寝てましたが、えさの時間となり・・・
僅かな時間でしたが、こちらもお座りのポーズ!!

この後すぐにお眠りモードに突入いたしましたが・・・(笑)
最後は遠回りして、和歌山線【105系】→大和路線【221系】→奈良線【205系】と乗り継ぎ、帰宅しました。
温かくなったら、バイクに乗って撮り鉄に訪れようかな・・・
おしまい...
仕事のついでに…(笑)

日常は相生界隈にて仕事をしていますが、職業柄東へ西へと出張する事も多く・・・ 大半は日帰りですが…(汗)
この日は朝から四国へ渡り、午前中に高松で打合せ等々・・・
高松に来たら・・・で、いつもの場所で昼飯を食べる事に!!
向かったのは訪問先のすぐ近くにあるこちら!!
手打ち十段 『うどんバカ一代』 さん!!
注文したのはもちろん!!
『釜バターうどん』・中!!o(^▽^)o


バターと、黒コショウの相性が抜群!!
いや~、堪りません!!
いつ食べても忘れられない旨さっすわ~!!
因みに小が一玉、中が二玉、大が三玉なんで、注文の際は間違えずに!!(笑)
食後は徳島へ移動し・・・
同じく訪問先で打合せ等々・・・
一通り仕事を終え帰路につきました・・・
・・・で、ここで素直に終わるわけもなく、せっかく四国まで来たんだから…と
道中でもう一仕事!?(笑)


高徳線を走る特急『うずしお』・・・
この日はN2000系気動車、2600系気動車と2種類の車両をGET出来ました!
海を背景にした俯瞰写真もええもんですなぁ~!!
改めて・・・四国ええかも!!(笑)\(//∇//)\ これからも仕事の合間に・・・ニシシ(笑)
帰りは明石大橋経由で・・・
淡路SAにて小休止。


ちょうどイルミネーションがレインボーVer!!
くっそ寒い中、周りはカップルだらけ!?
おっさん一人で写真撮ってると虚しくなってくるわ・・・(//>ω<) 手持ちやと写真も残念な結果やし・・・
・・・おしまい!(笑)
またまたちょい乗り・・・

12月2日日曜日・・・
今週は1日だけの休みでしたが、ちょいぶらする事に・・・(笑)
昼からは予定があったんで、午前中だけですが・・・(汗)
朝駆けするにはだいぶ冷え込んで来ましたね~
平地でも寒いくらい・・・
前回から半月ですが、乗ってないと駄目ですね。
感覚が鈍って、鈍って・・・(笑)
今回も前期センダボやったんで、次こそは後期センダボに乗ろうと思います。
同じSC57でも乗った感触が違うから不思議なものです・・・。
ホント特に大型バイクは定期的に乗ってないと、乗りこなせないですね...(´;ω;`)
・・・ちょい乗りでも、面倒がらずに乗ろうっと!!
この日は帰って来てから洗車と久々にチェーンメンテをやりました!!o(≧ω≦)o
せっかく乗ったのに・・・(汗)

金曜日の夜に帰るつもりが、仕事の疲れと溜まった家事にて断念・・・
翌土曜日はいつもよりゆっくり目に起き、1日の行動予定を練りながら朝食を食べ・・・出発!
途中、スマシオにて鉄分補給をしてニコンプラザ大阪へ・・・(笑)
ここで2週間前にリコールで預けたD750を引き取り・・・ おかえり~!!めっちゃ綺麗になってるやん!!
午後は地元で甲種2本の撮影に・・・(笑)
日曜日は大サロがあったんで早起きはしたんですが、何故か気分が乗らず未出動・・・
ゴロゴロしてるのも勿体ないんで、久々にバイクに乗る事に!!
前日戻って来たD750を持って、近場の紅葉散策でもしようかと・・・
まずは嵐山に向かいましたが、渡月橋は車両通行止め&その影響で周辺はババ混み・・・orz
ならば・・・と、頭を切り替え府道50号で六丁峠を越えて保津峡へ!!
向かった先は・・・
JR嵯峨野線(山陰本線)保津峡駅!!
ここは無人駅ですが、ちゃんと入場券を買って入りましたよ!!( ̄^ ̄)ゞ
この駅はトンネルに挟まれた橋上駅で、ここからの保津峡の眺めはなかなかのもの・・・!!

そして、オイラのお目当ては・・・
トロッコ列車!!(笑)o(≧ω≦)o
ここ保津峡駅は数少ない撮影地のひとつ・・・
トロッコ列車のみならず、保津川下りを撮影されてる方も沢山居ましたよ!!

停車する電車からも続々と観光客が降りてくるし、さすが保津峡・・・
初めて気が付いたんですが、この駅から保津川沿いを歩き、嵯峨野嵐山まで一駅歩かれる方も多いんですね!!
しばし景観を楽しみつつ、トロッコ列車を撮影した後は、来た道を戻り、トロッコ保津峡駅へ!!
以前にも話しましたが、ここは旧山陰本線の保津峡駅・・・。
今でも当時の雰囲気が堪能出来るのは、嬉しい限りです!

・・・で、ここでもトロッコ列車を撮影して、またまた来た道をちょい戻り・・・
鉄橋が見える場所でまたまた撮影!!(笑)

ちょいと伸びた木の枝が邪魔でしたが、何とか滑落せずにトロッコ列車をパシャリ・・・(笑)
最後は六丁峠手前での俯瞰写真を撮ったところで、どっと疲れが出てそそくさと帰宅...(。>ω<。)ノ
さっと足回りを中心に洗車し、バイクを車庫に・・・
...と、ここである大失態に気が付きました・・・Σ(ω |||)
今日1日センダボの写真撮ってない・・・Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
何やってんだ・・・orz
う~ん...かなりヤバいなぁ・・・
おしまい・・・

新旧保津峡駅・・・手前がトロッコ保津峡駅、奥に見えるのが現在の保津峡駅。
タイミングが合えば、トロッコ列車との共演も・・・ヽ(≧∀≦)ノ
ご訪問、ありがとうございました。m(_ _)m